2015年06月18日
テントの中のランタン
結構悩むのがテントの中で使用するランタンです。
ランドロックやメッシュシェルターなどのようにスクリーンの延長にあるものはガスやガソリンランタンを使います。インナーの中は流石にガスやガソリンで酸欠なるのは恐いので電池のランタンを使用しています。
ところが電池ランタンでなかなか良い物が見つからず課題になっていました。
で、先日ネットで見つけたのがQuechua BL 100 V2 LANTERNです!
値段1780円と安かったのですが結構明るい!まだ実戦では使用していませんが家出の実験ではかなりの明るさでした。
これで課題がクリアー出来たと言いたいです。

左がQuechua BL 100 V2 LANTERN 右は近所のイオンモールのとある店で大安売り680円で売っていたランタンです。
あまりに似ているので買ってしまいました。明るさには格段の差がありました。

こうして笠を付け替える事が出来ます。大安売りのほうは一寸抵抗有りますね。
ランドロックやメッシュシェルターなどのようにスクリーンの延長にあるものはガスやガソリンランタンを使います。インナーの中は流石にガスやガソリンで酸欠なるのは恐いので電池のランタンを使用しています。
ところが電池ランタンでなかなか良い物が見つからず課題になっていました。
で、先日ネットで見つけたのがQuechua BL 100 V2 LANTERNです!
値段1780円と安かったのですが結構明るい!まだ実戦では使用していませんが家出の実験ではかなりの明るさでした。
これで課題がクリアー出来たと言いたいです。
左がQuechua BL 100 V2 LANTERN 右は近所のイオンモールのとある店で大安売り680円で売っていたランタンです。
あまりに似ているので買ってしまいました。明るさには格段の差がありました。
こうして笠を付け替える事が出来ます。大安売りのほうは一寸抵抗有りますね。
2015年05月09日
見栄の重さ?
ついに本物を買いました。
VICTORINOXスイスチャンプ。ついついあれもいる、これもいるで選んだ結果決めました。
重量190g普通の携帯ナイフを考えると2~3倍くらいの重さがありそうです。
確かにアウトドアと言うとこういう多機能な折りたたみ式ナイフが頭をよぎりますがキャンプと言うと工具箱に工具積んで携行していますので本当にいるのか?と、言われると「・・・・・・・」
こういう道具を持っている事で自分を満たしているだけ?
所持しているだけであまり活躍の場は無いかもしれませんがこれからはキャンプやトレッキングに携行します。
正直多機能すぎて重たい・・・・それは見栄の重さかもしれません。

VICTORINOXスイスチャンプ。ついついあれもいる、これもいるで選んだ結果決めました。
重量190g普通の携帯ナイフを考えると2~3倍くらいの重さがありそうです。
確かにアウトドアと言うとこういう多機能な折りたたみ式ナイフが頭をよぎりますがキャンプと言うと工具箱に工具積んで携行していますので本当にいるのか?と、言われると「・・・・・・・」
こういう道具を持っている事で自分を満たしているだけ?
所持しているだけであまり活躍の場は無いかもしれませんがこれからはキャンプやトレッキングに携行します。
正直多機能すぎて重たい・・・・それは見栄の重さかもしれません。

2015年04月19日
新スクリーン
アネックススクリーンを互換性のありそうなスクリーンキャノピージョイントタープ に買い換えました。
アネックススクリーンは2009年10月にデビューしてその2回後の曽爾村でのキャンプで黄砂と雨でドロドロになりそこを拭き擦ってしまい使用3回目にして相当のダメージを与えてしまいました。その後防水が全く利かなくなりました。だましだまし使っていましたがコールマンオンラインショップのポイント期限が迫ってきたのを機に買い換えました。
実際いつデビューさせるのか未定ですが初張りが楽しみです。
こんどはもう少し大事に使っていこうと思います。
スクリーンと同時に購入したテントのほうは幸い防水などの問題も無く今でも活躍しています。

アネックススクリーンは2009年10月にデビューしてその2回後の曽爾村でのキャンプで黄砂と雨でドロドロになりそこを拭き擦ってしまい使用3回目にして相当のダメージを与えてしまいました。その後防水が全く利かなくなりました。だましだまし使っていましたがコールマンオンラインショップのポイント期限が迫ってきたのを機に買い換えました。
実際いつデビューさせるのか未定ですが初張りが楽しみです。
こんどはもう少し大事に使っていこうと思います。
スクリーンと同時に購入したテントのほうは幸い防水などの問題も無く今でも活躍しています。

2015年01月12日
コールマンからのお年玉
コールマンから宅配便が届いた。
あけてびっくり!今年のカタログと共にバスタオルが付いて来た!
結構しっかりした作り。まだ使っていませんがバスタオルまでコールマン!
興味の無い人が見たらただのタオルなんでしょうね。

あけてびっくり!今年のカタログと共にバスタオルが付いて来た!
結構しっかりした作り。まだ使っていませんがバスタオルまでコールマン!
興味の無い人が見たらただのタオルなんでしょうね。

2014年11月10日
2014野営道具拡充・2
本日新幕到着しました。
わがやにとって初の鉄骨テント。
佐川急便の方に荷物を渡されるときに「重いですよ」と一言。
確かに重かった・・・・・しかも受け取りを失敗してドアのところで受け取ってしまい
重いのより大きさで家に引っ張り込むのにテコヅってしまいました。
コールマンのテントからランドロックになったときに「随分と重いなあ~」と思いましたが今度はさらに重い・・・
幕はまだいけますが鉄骨のほうは本当に鉄骨の重さ。
キャンプ場まで現場になってしまう・・・・・
ただ組み立ては思ったよりわかりやすかったけどいざとなるとどうなることやら。
今日は中の確認と鉄骨を縛るマジックテープを買ってきました。
実戦での使用が楽しみです。

段ボール箱に入れられてやってきました。

鉄骨テントと呼ばれるだけあってこちらの方が存在感ありました。


にほんブログ村
わがやにとって初の鉄骨テント。
佐川急便の方に荷物を渡されるときに「重いですよ」と一言。
確かに重かった・・・・・しかも受け取りを失敗してドアのところで受け取ってしまい
重いのより大きさで家に引っ張り込むのにテコヅってしまいました。
コールマンのテントからランドロックになったときに「随分と重いなあ~」と思いましたが今度はさらに重い・・・
幕はまだいけますが鉄骨のほうは本当に鉄骨の重さ。
キャンプ場まで現場になってしまう・・・・・
ただ組み立ては思ったよりわかりやすかったけどいざとなるとどうなることやら。
今日は中の確認と鉄骨を縛るマジックテープを買ってきました。
実戦での使用が楽しみです。
段ボール箱に入れられてやってきました。
鉄骨テントと呼ばれるだけあってこちらの方が存在感ありました。
「これからよろしく」

にほんブログ村
2014年11月08日
2014野営道具拡充・1
連日の家族会議と言っても妻と二人ですが今週深夜(私の仕事帰りが遅いため)に及ぶ連続2日(月曜日火曜日)の会議でキャンプ道具の拡充を決定しました。
昨年度は液体燃料化をテーマとしてランタン、バーナー、石油ストーブ等を拡充しました。
今年は新幕購入を含む大規模拡充としました。
今年度の拡充計画骨子
●あらゆるキャンプ場に対応するための整備
と、言うことで検討しました。
高規格でないキャンプ場に対応するためトイレの携行。
狭小サイトにも対応できる様に今のランドロックより小ぶりなオールインワンテント。
そして火曜日から水曜日の晩に掛けての深夜に妻の手でポチッと。
楽天のポイントを稼ぐ為に必死に必要な小物を考えて連続購入。
かなりの出費になりました・・・・・
そしてその第一段として金曜日に携帯トイレ、本日第二段のトイレ用の天幕が到着しました。
どの程度の頻度で使用するのかわかりませんが・・・・
明日は新幕到着予定です。



にほんブログ村
昨年度は液体燃料化をテーマとしてランタン、バーナー、石油ストーブ等を拡充しました。
今年は新幕購入を含む大規模拡充としました。
今年度の拡充計画骨子
●あらゆるキャンプ場に対応するための整備
と、言うことで検討しました。
高規格でないキャンプ場に対応するためトイレの携行。
狭小サイトにも対応できる様に今のランドロックより小ぶりなオールインワンテント。
そして火曜日から水曜日の晩に掛けての深夜に妻の手でポチッと。
楽天のポイントを稼ぐ為に必死に必要な小物を考えて連続購入。
かなりの出費になりました・・・・・
そしてその第一段として金曜日に携帯トイレ、本日第二段のトイレ用の天幕が到着しました。
どの程度の頻度で使用するのかわかりませんが・・・・
明日は新幕到着予定です。



にほんブログ村
2014年11月03日
液体燃料シーズンイン
今年の文化の日は11月1日~3日まで3連休でした。それを利用して丹後の「てんきてんき丹後」に行く予定でした。
が、あいにくの雨の予報で中止にしました。以前は雨の中でも決行したことがありますが最近は早めに中止にしています。
今回も木曜日にはキャンセルのお願いを先方に連絡しました。ドタキャンでもありませんがちょっと罪悪感あり。同時に残念感も。
結局三連休はソーセージ作りで憂さ晴らし。
別にキャンプサイトでソーセージを作ろうと思った訳でもないのですが・・・・まだ慣れていないので衛生面が心配です。
慣れたらベーコン、ソーセージと燻製大会でもしようかとは思っています。
で、結局したのが道具の入れ替え。
これからの季節はWGにします。去年からですが・・・・
ガスの手ごろさも良いのですがやっぱり道具って感じのWGを燃料とするランタンやバーナーの味わいが良いですよね。
燃料を携行用の缶に詰め替えて、ランタンの中を掃除。次回は12月の半ばに赤穂に行きますがその前に1度どこかに行って見たいと思っています。

同じNorth StarでもWGの方は全開にしても笛吹音がしないので安心して使えます。

にほんブログ村
が、あいにくの雨の予報で中止にしました。以前は雨の中でも決行したことがありますが最近は早めに中止にしています。
今回も木曜日にはキャンセルのお願いを先方に連絡しました。ドタキャンでもありませんがちょっと罪悪感あり。同時に残念感も。
結局三連休はソーセージ作りで憂さ晴らし。
別にキャンプサイトでソーセージを作ろうと思った訳でもないのですが・・・・まだ慣れていないので衛生面が心配です。
慣れたらベーコン、ソーセージと燻製大会でもしようかとは思っています。
で、結局したのが道具の入れ替え。
これからの季節はWGにします。去年からですが・・・・
ガスの手ごろさも良いのですがやっぱり道具って感じのWGを燃料とするランタンやバーナーの味わいが良いですよね。
燃料を携行用の缶に詰め替えて、ランタンの中を掃除。次回は12月の半ばに赤穂に行きますがその前に1度どこかに行って見たいと思っています。
同じNorth StarでもWGの方は全開にしても笛吹音がしないので安心して使えます。

にほんブログ村
2014年10月27日
秋キャンプ第三弾・湖西六ッ矢崎浜オートキャンプキャンプ場
2014年秋キャンプ第三弾は2014年10月18日~19日まで1泊2日(35回目63泊目のキャンプ)で滋賀県湖西の六ッ矢崎浜オートキャンプ場に行ってきました。
このキャンプンに行った前の週は3連休を利用して蒜山高原に行く予定でしたが台風で中止にしました。その代わりに急遽行くのを決めたキャンプでした。
初めての滋賀県下でのキャンプになりました。色々な方のブログで情報は沢山仕入れることが出来ました。景色も良くてこの季節だと比較的空いていて予約なしでも問題無いと言う大方の意見を元に予約無しで行きました。
チェックイン12時という事でしたので12時一寸すぎに行ったのですが結構皆さんもっと早くから来てゆったりと場所確保していました。
景色の良いところや炊事場に近いところは既に確保されていました。そうはいってもそれなりの場所は広々と確保できました。
管理している人たちも親切でした。トイレなんかは一寸古めでしたがまあアウトドアという趣旨からすれば相当ましなほうと、最近の高規格になれすぎたかなと。
琵琶湖を直ぐそこに眺める景色は本当に良かったです。朝焼けの琵琶湖は本当に綺麗でした。星空も綺麗に見ることが出来ました。
またお気に入りのキャンプ場が増えました。
ただこのキャンプ場夏休みなどの繁忙期は結構混んでいて窮屈なぐらいになるというよその人の会話が聞こえてきました。
湖畔のキャンプというのに一寸あこがれていたのですが今回それが実現することが出来ました。

木漏れ日とテントです。この季節でしたら直射日光の方が暖かくてよいのかもしれません。

湖を望むサイトです。広い琵琶湖が見られるのですごく開放感があります。

夜は綺麗に星が見えます。琵琶湖の夜景と綺麗な星空が楽しめます。

朝焼けの中の琵琶湖です。偶然起きた時に見ました。

今の季節でしたら虫も気になりませんのでこのようなことが出来ます。

今回デビューしたペトロマックスのストームランタンです。案外明るかったです。火を弱めて常夜灯として使ってみました。雰囲気もあって良かったです。
今回のキャンプの旅行記

にほんブログ村
続きを読む
このキャンプンに行った前の週は3連休を利用して蒜山高原に行く予定でしたが台風で中止にしました。その代わりに急遽行くのを決めたキャンプでした。
初めての滋賀県下でのキャンプになりました。色々な方のブログで情報は沢山仕入れることが出来ました。景色も良くてこの季節だと比較的空いていて予約なしでも問題無いと言う大方の意見を元に予約無しで行きました。
チェックイン12時という事でしたので12時一寸すぎに行ったのですが結構皆さんもっと早くから来てゆったりと場所確保していました。
景色の良いところや炊事場に近いところは既に確保されていました。そうはいってもそれなりの場所は広々と確保できました。
管理している人たちも親切でした。トイレなんかは一寸古めでしたがまあアウトドアという趣旨からすれば相当ましなほうと、最近の高規格になれすぎたかなと。
琵琶湖を直ぐそこに眺める景色は本当に良かったです。朝焼けの琵琶湖は本当に綺麗でした。星空も綺麗に見ることが出来ました。
またお気に入りのキャンプ場が増えました。
ただこのキャンプ場夏休みなどの繁忙期は結構混んでいて窮屈なぐらいになるというよその人の会話が聞こえてきました。
湖畔のキャンプというのに一寸あこがれていたのですが今回それが実現することが出来ました。
木漏れ日とテントです。この季節でしたら直射日光の方が暖かくてよいのかもしれません。
湖を望むサイトです。広い琵琶湖が見られるのですごく開放感があります。
夜は綺麗に星が見えます。琵琶湖の夜景と綺麗な星空が楽しめます。
朝焼けの中の琵琶湖です。偶然起きた時に見ました。
今の季節でしたら虫も気になりませんのでこのようなことが出来ます。
今回デビューしたペトロマックスのストームランタンです。案外明るかったです。火を弱めて常夜灯として使ってみました。雰囲気もあって良かったです。
今回のキャンプの旅行記

にほんブログ村
続きを読む
2014年10月11日
ペトロマックス PETROMAX HL1ストームランタン 12322
灯油ランタンを買いました。
灯油ランタンは以前、アウトドアをはじめたばかりの時にを義母にもらった物を使っていたことがありました。
その当時は何がなんだかわからずにしていた頃でした。
燃料入れたまま車に積んでタンクから灯油をこぼしたり。説明書も読まないで使ったので頭のところを変形させてしまったり。
灯油ランタンに対する知識も無かったので
私「何でこんなに暗いの?」
妻「雰囲気楽しむんやろ?」
私「ふーん」
と、言うことで義母に悪いとか良いながらお蔵入りしてしまいました。
その時買った灯油≒1リットルが数年間わが家のデットストックとして玄関の隅に鎮座していました。昨年適切に処分しましたが・・・・・
その後経験を重ねていく上で色々なランタンを使い?
灯油ランタンだけで何かしようとした大きな間違いに気付くと共にピカピカに光り輝くペトロマックスのランタンが気になりました。
わが家も冬に灯油を使うキャンプをしますので燃料をこれだけのために特別用意する必要もありませんので買うことにしました。
これを集めている人がいたり色々な大きさのものがあったりと他の人のBlogで知って奥の深さを感じました。
今後このランタンをどう使っていこうかと・・・・
今のところは冬キャンプ時の常夜灯にでも使おうかと考えています。


にほんブログ村 続きを読む
灯油ランタンは以前、アウトドアをはじめたばかりの時にを義母にもらった物を使っていたことがありました。
その当時は何がなんだかわからずにしていた頃でした。
燃料入れたまま車に積んでタンクから灯油をこぼしたり。説明書も読まないで使ったので頭のところを変形させてしまったり。
灯油ランタンに対する知識も無かったので
私「何でこんなに暗いの?」
妻「雰囲気楽しむんやろ?」
私「ふーん」
と、言うことで義母に悪いとか良いながらお蔵入りしてしまいました。
その時買った灯油≒1リットルが数年間わが家のデットストックとして玄関の隅に鎮座していました。昨年適切に処分しましたが・・・・・
その後経験を重ねていく上で色々なランタンを使い?
灯油ランタンだけで何かしようとした大きな間違いに気付くと共にピカピカに光り輝くペトロマックスのランタンが気になりました。
わが家も冬に灯油を使うキャンプをしますので燃料をこれだけのために特別用意する必要もありませんので買うことにしました。
これを集めている人がいたり色々な大きさのものがあったりと他の人のBlogで知って奥の深さを感じました。
今後このランタンをどう使っていこうかと・・・・
今のところは冬キャンプ時の常夜灯にでも使おうかと考えています。


にほんブログ村 続きを読む
2014年10月06日
フロンティアPZランタンのその後
先日破損したグローブを買い換えてリフレッシュした「フロンティアPZランタン」ですが実はその後またまた悲劇に見舞われました。

整備後に行った9/21の越前三国でのことでした。
擦りガラス調になっているグローブにそうでない部分があるのを発見。
不思議に思い見ているとグローブの一部が大きく変形・・・・
「?」
よくよく見ると

ジャーん!
マントルの破損で熱というか完全燃焼した炎がグローブに直接当たっていたのですね・・・・・
正直これまで破損したマントルで点灯していたことがノーススターではありました。結構危険な事だったのですね。
破損が怪我に至らなかったのが不幸中の幸い。やっぱり道具の状態は「しっかりと見て、普通でない状態では使用しない」。
肝に銘じました。
発見が早かったのでこれ以上破損は進行しませんでした。先日の野呂山では機嫌よく活躍してくれました。


にほんブログ村
整備後に行った9/21の越前三国でのことでした。
擦りガラス調になっているグローブにそうでない部分があるのを発見。
不思議に思い見ているとグローブの一部が大きく変形・・・・
「?」
よくよく見ると
ジャーん!
マントルの破損で熱というか完全燃焼した炎がグローブに直接当たっていたのですね・・・・・
正直これまで破損したマントルで点灯していたことがノーススターではありました。結構危険な事だったのですね。
破損が怪我に至らなかったのが不幸中の幸い。やっぱり道具の状態は「しっかりと見て、普通でない状態では使用しない」。
肝に銘じました。
発見が早かったのでこれ以上破損は進行しませんでした。先日の野呂山では機嫌よく活躍してくれました。

にほんブログ村
2014年08月27日
ランタンの手入れ
ガスランタンでお気に入りなのがこのフロンティアPZランタンです。

大きさの割りに明るく点灯時の燃焼音も非常に静かです。そしてこの擦りガラスのグローブが非常に柔らかい光を放ちます。
ところがこの様な状況下で使用して

雨の日に防水の切れたスクリーンの中で使って水滴がグローブについたようです。
その結果が

以前別の会社製のランタンですが食器を洗っているときに灯りとして使っていたときに水滴が飛び割れたことがありました。
それと比べたらかなりおとなしいものですが・・・・・
だんだんヒビも大きくなってきたので新しいグローブを買いました。
ついでに熱で変色した金属の頭も磨きなおしました。
もう少し鏡面仕上げにするつもりでしたが・・・・・
ガスボンベも化粧塗装しました。今度のキャンプが楽しみです。

先ずはグローブを交換しました。

汚れ落しを兼ねて研磨しました。もうすこし綺麗になる予定でしたが・・・・・

まあこんなものかと今回はここまで。次回のキャンプが楽しみです。
大きさの割りに明るく点灯時の燃焼音も非常に静かです。そしてこの擦りガラスのグローブが非常に柔らかい光を放ちます。
ところがこの様な状況下で使用して
雨の日に防水の切れたスクリーンの中で使って水滴がグローブについたようです。
その結果が
以前別の会社製のランタンですが食器を洗っているときに灯りとして使っていたときに水滴が飛び割れたことがありました。
それと比べたらかなりおとなしいものですが・・・・・
だんだんヒビも大きくなってきたので新しいグローブを買いました。
ついでに熱で変色した金属の頭も磨きなおしました。
もう少し鏡面仕上げにするつもりでしたが・・・・・
ガスボンベも化粧塗装しました。今度のキャンプが楽しみです。
先ずはグローブを交換しました。
汚れ落しを兼ねて研磨しました。もうすこし綺麗になる予定でしたが・・・・・
まあこんなものかと今回はここまで。次回のキャンプが楽しみです。
2014年08月25日
ガスボンベの化粧
つめかえ君で有効利用しているガスボンベ。何度か使うことになると色々といじりたくなるものです。
そして先日、ガスボンベをコールマンレッドにしました。そうなると夢は膨らむものです。
今週はとうとう2つほどボンベを化粧しなおしました。
ひとつはクリアー、もうひとつは今年のコールマンのシーズンランタンに倣ってアイボリーに塗装しました。
こうなると色々な色のボンベを作ってみたくなるものです。
次はグリーンを作ってみます。

赤は先週製作。今週はクリアーとアイボリーに塗りました。先日の赤より塗装に光沢を出せました。ただクリアーは一寸力尽きた感があります。本当は鏡面仕上げにする予定でした。今度は機械で研磨してみようと思います。
そして先日、ガスボンベをコールマンレッドにしました。そうなると夢は膨らむものです。
今週はとうとう2つほどボンベを化粧しなおしました。
ひとつはクリアー、もうひとつは今年のコールマンのシーズンランタンに倣ってアイボリーに塗装しました。
こうなると色々な色のボンベを作ってみたくなるものです。
次はグリーンを作ってみます。
赤は先週製作。今週はクリアーとアイボリーに塗りました。先日の赤より塗装に光沢を出せました。ただクリアーは一寸力尽きた感があります。本当は鏡面仕上げにする予定でした。今度は機械で研磨してみようと思います。
2014年08月22日
夏の虫対策
今回のキャンプ道具は夏の虫対策です。
我が家では殺虫剤も持参しますがメインは蚊取り線香です。
蚊取り線香は万能なのかと思えばそうでもなくて、先日UPしたブヨには効き目が無いとのこと。
そんな中たまたま近所のコーナンで見つけたのが太巻き蚊取り線香。薮蚊とハエに効くということでブヨは不明。
ただ色が何となく効きそうな感じ。
その時その隣で売っていたのが大型の蚊取り線香。1.7倍の時間とか・・・・・
写真でその大きさを見てください。太巻き蚊取り線香の大きさが普通サイズですからその大きさの違いは解るかと思います。
自然の中でするのがキャンプですから虫を気にするようならキャンプするなということになるのでしょうが・・・・・
寝ている間に刺されてかゆみが止まらないのや料理に虫が入ってしまうのは物凄くいやな話。
虫除けということでこの程度ですが対策を取っています。
ただ虫除けで炊いている蚊取り線香ですが。そのの臭いをかぐと夏だなあ~とその風情を楽しんでもいます。

我が家では殺虫剤も持参しますがメインは蚊取り線香です。
蚊取り線香は万能なのかと思えばそうでもなくて、先日UPしたブヨには効き目が無いとのこと。
そんな中たまたま近所のコーナンで見つけたのが太巻き蚊取り線香。薮蚊とハエに効くということでブヨは不明。
ただ色が何となく効きそうな感じ。
その時その隣で売っていたのが大型の蚊取り線香。1.7倍の時間とか・・・・・
写真でその大きさを見てください。太巻き蚊取り線香の大きさが普通サイズですからその大きさの違いは解るかと思います。
自然の中でするのがキャンプですから虫を気にするようならキャンプするなということになるのでしょうが・・・・・
寝ている間に刺されてかゆみが止まらないのや料理に虫が入ってしまうのは物凄くいやな話。
虫除けということでこの程度ですが対策を取っています。
ただ虫除けで炊いている蚊取り線香ですが。そのの臭いをかぐと夏だなあ~とその風情を楽しんでもいます。

2014年08月18日
夏休みの工作
夏休み最後の日8月17日大阪は晴れていましたが京都、兵庫で大雨。琵琶湖で予定されていた行事がキャンセルになりました。
そこで料理道具やキャンプ道具の手入とかつつましくしました。
そして最後に余ったLPガスボンベに色つけてRed Colemanにしちゃいました。我が家にはColeman製品がありますがほぼ全て濃緑色。RedColemanはNothStarが唯一の例外。
「うーん赤が欲しい」
欲求が抑えられずとうとう禁断?自作しちゃいました。
コーナンで売っていたスプレー缶の塗料で塗りました。
思ったより色がColemanの赤色に近かったので満足!もっと暗い紅色かと思っていただけに明るい朱色でした。
実言うと自分でこういう風に塗装するのは中学生以来の事です。
「今の塗料は便利になったなあ~」と感心してしまいました。

実は缶の中にLPガスほぼフル充填の状態でした。表面サンダーで研磨していたのですが途中で恐くなって手で磨きました。

下塗りが完了して乾燥させています。30分で乾燥しました。この後上塗りをして仕上げます。

あまり綺麗ではありませんがロゴを残して塗装完了!思ったよりRed Colemanに近づいた色で仕上がりました。

フロンティアPZランタンとの組み合わせで考えていたのですが・・・・・色的な組み合わせ、良くないなあ~↓
そこで料理道具やキャンプ道具の手入とかつつましくしました。
そして最後に余ったLPガスボンベに色つけてRed Colemanにしちゃいました。我が家にはColeman製品がありますがほぼ全て濃緑色。RedColemanはNothStarが唯一の例外。
「うーん赤が欲しい」
欲求が抑えられずとうとう禁断?自作しちゃいました。
コーナンで売っていたスプレー缶の塗料で塗りました。
思ったより色がColemanの赤色に近かったので満足!もっと暗い紅色かと思っていただけに明るい朱色でした。
実言うと自分でこういう風に塗装するのは中学生以来の事です。
「今の塗料は便利になったなあ~」と感心してしまいました。
実は缶の中にLPガスほぼフル充填の状態でした。表面サンダーで研磨していたのですが途中で恐くなって手で磨きました。
下塗りが完了して乾燥させています。30分で乾燥しました。この後上塗りをして仕上げます。
あまり綺麗ではありませんがロゴを残して塗装完了!思ったよりRed Colemanに近づいた色で仕上がりました。
フロンティアPZランタンとの組み合わせで考えていたのですが・・・・・色的な組み合わせ、良くないなあ~↓
2014年08月07日
砥石三兄弟
キャンプ道具と呼べるかどうかはとにかく、最近はまっているのがこれ。
砥石です。
最近キャンプ料理で包丁を使い始めたのがきっかけ。
和包丁の場合使い終わるごとに手入れが必要になります。
手入れ後の切れ味に惚れ惚れ・・・・
そうなるとだんだんエスカレート。
妻に家で使わなくなった包丁を見せてもらい肉切り包丁をもらいました。
変な形しているのですが厚い肉を切るときはすごく便利でした。
しかし切れ味が悪い・・・そこで砥石で包丁研ぎをしました。
しかし中砥石だけではいまひとつ。そこで荒砥石を買い包丁を研ぐことにしました。
刃面の削りは速やかに行きましたが返りを取るのに時間が掛かりました。
いずれにしても根気の要る作業です。


砥石です。
最近キャンプ料理で包丁を使い始めたのがきっかけ。
和包丁の場合使い終わるごとに手入れが必要になります。
手入れ後の切れ味に惚れ惚れ・・・・
そうなるとだんだんエスカレート。
妻に家で使わなくなった包丁を見せてもらい肉切り包丁をもらいました。
変な形しているのですが厚い肉を切るときはすごく便利でした。
しかし切れ味が悪い・・・そこで砥石で包丁研ぎをしました。
しかし中砥石だけではいまひとつ。そこで荒砥石を買い包丁を研ぐことにしました。
刃面の削りは速やかに行きましたが返りを取るのに時間が掛かりました。
いずれにしても根気の要る作業です。


2014年07月16日
ブヨ対策
いよいよ夏キャンプも本格的にシーズンイン。我が家も今週末から9月10月と既に予約を入れました。
夏キャンプといえば5回目のキャンプのときのことですが脚をブヨに刺されひどい目にあったことがあります。
さされたと思われる晩はさほどでもなかったのですが家に帰ってからです。もう痒さが止まらず薬も利かずでした。
結局医者に行って強いステロイド系の薬をもらい直すことが出来ました。
もう本当に辛い思い出でです。
そのときのかゆみの原因はどうもブヨだった様です。
比較的湿気の多い草地にいるということです。このブヨはたちの悪いことに蚊取り線香や一寸した殺虫剤では退治できないそうです。
虫除けスプレーも効果が無いそうです。
そこで私の場合諦めていたのですが先日ブヨにはハッカ油が良いという人様の会話が聞こえてきました。
そしてインターネットで調べたら沢山の情報がありました。
何故、今までインターネットで調べようとしなかったのかと自分でも不思議でしたが・・・・・
そしてハッカ油から作るブヨよけ剤を調合しました。
ハッカ油が近所のドラックストアに無かったのでインターネットで購入しました。
ブヨ被害は幸い5回目のキャンプ一度きりです。ただ夏になるとブヨにかまれたときの事を思い出すことがありました。
今後はこれでブヨ知らずになることを祈りつつ調合しました。
調合比率はハッカ油≒2%、消毒アルコール≒10%、精製水≒88%です。

夏キャンプといえば5回目のキャンプのときのことですが脚をブヨに刺されひどい目にあったことがあります。
さされたと思われる晩はさほどでもなかったのですが家に帰ってからです。もう痒さが止まらず薬も利かずでした。
結局医者に行って強いステロイド系の薬をもらい直すことが出来ました。
もう本当に辛い思い出でです。
そのときのかゆみの原因はどうもブヨだった様です。
比較的湿気の多い草地にいるということです。このブヨはたちの悪いことに蚊取り線香や一寸した殺虫剤では退治できないそうです。
虫除けスプレーも効果が無いそうです。
そこで私の場合諦めていたのですが先日ブヨにはハッカ油が良いという人様の会話が聞こえてきました。
そしてインターネットで調べたら沢山の情報がありました。
何故、今までインターネットで調べようとしなかったのかと自分でも不思議でしたが・・・・・
そしてハッカ油から作るブヨよけ剤を調合しました。
ハッカ油が近所のドラックストアに無かったのでインターネットで購入しました。
ブヨ被害は幸い5回目のキャンプ一度きりです。ただ夏になるとブヨにかまれたときの事を思い出すことがありました。
今後はこれでブヨ知らずになることを祈りつつ調合しました。
調合比率はハッカ油≒2%、消毒アルコール≒10%、精製水≒88%です。
2014年05月05日
ガソリン道具のシーズンオフ
GW越前三国でガソリン道具はシーズンオフとします。
キャンプから帰ってきてランタンやツーバーナーの掃除をしました。
掃除と言っても汚れを取っただけですけど。
オーブンはキャンプ場で綺麗に金たわしで焦げ付きを落としました。
去年の夏から使い始めたガソリン燃料ですがやっぱり寒さには強かったですね。
ガスみたいに種類を考えなくて良いのが気楽でした。
液体燃料だから結構取り扱いに苦労するかと思いましたがそんな事はありませんでした。
ではまた秋の終わりまでお休みなさい。
Coleman Cafe
キャンプから帰ってきてランタンやツーバーナーの掃除をしました。
掃除と言っても汚れを取っただけですけど。
オーブンはキャンプ場で綺麗に金たわしで焦げ付きを落としました。
去年の夏から使い始めたガソリン燃料ですがやっぱり寒さには強かったですね。
ガスみたいに種類を考えなくて良いのが気楽でした。
液体燃料だから結構取り扱いに苦労するかと思いましたがそんな事はありませんでした。
ではまた秋の終わりまでお休みなさい。
Coleman Cafe
タグ :キャンプ道具
2014年03月29日
駆け込み購入
何かと年度末で騒がしいこのごろです。
今年は特にあわただしいですね。やはり消費税率のUPが大きいですね。我が家でも昨年末から家電を中心に買い替えを推進して来ました。
そしてキャンプ道具も何かと買い込みました。
そして先日も買い込んでしまいました。

ユニフレームの焚き火テーブルを持ち運ぶためのバックとユニフレームのシェラカップ、あとは新兵器のつめかえ君です。

つめかえ君は他の人のブログで知りました。
安いガスに詰め替えるのが目的と言うよりボンベの捨て場所に困っていた私としては非常に助かります。

これは接続したところの写真です。先程つめかえ完了しました。ちょっとしたコツがいりますが順調に作業完了。
コールマンのボンベに記載された「再充填禁止」の文字が非常に気になりました。
踏み込んではいけない領域に達してしまったかな?
今年は特にあわただしいですね。やはり消費税率のUPが大きいですね。我が家でも昨年末から家電を中心に買い替えを推進して来ました。
そしてキャンプ道具も何かと買い込みました。
そして先日も買い込んでしまいました。
ユニフレームの焚き火テーブルを持ち運ぶためのバックとユニフレームのシェラカップ、あとは新兵器のつめかえ君です。
つめかえ君は他の人のブログで知りました。
安いガスに詰め替えるのが目的と言うよりボンベの捨て場所に困っていた私としては非常に助かります。
これは接続したところの写真です。先程つめかえ完了しました。ちょっとしたコツがいりますが順調に作業完了。
コールマンのボンベに記載された「再充填禁止」の文字が非常に気になりました。
踏み込んではいけない領域に達してしまったかな?
2014年03月21日
フジカデビュー!
久しぶりのキャンプです。赤穂海浜公園にきています。先月は雪で中止にしたので1月以来です。フジカやっとキャンプデビューしました。程よい火加減で鍋料理の調理には良いです。もちろんテント内も快適です。




2014年03月05日
我が家のテント-1(Landlock Pro.GY)
我が家の現在のメインテントはsnow peakのLandlock Pro GY。
そのテントは2012年10月28日にやって来ました。
購入後天気に恵まれずデビューは2013年2月9日の赤穂海浜公園オートキャンプ場でした。
それまで使っていたテントより生地も厚く重くポールも太く建てるのに一寸時間が掛かりました。
張りあがると「やっぱり大きいなあ~」
この時は薪ストーブで暖をとりました。ただ初回は不慣れでいま一つの張り上がりでしたが2回目3回目と繰り返すと張りあがるのも短時間になりました。今では30分で張りあがるようになりました。
コツを掴むと本当に楽になりました。
オールインワンタイプですのでリビングと寝室が一つのテントにまとまっているのでリビングでくつろいでそのまま睡眠。

大きな箱に入ってやってきました。

箱の中にまた箱が入っていました。

2つで26.5kg。結構な重さがあります。

しっかりシリアル番号もついていました。

最初は時間が掛かりましたが慣れると結構スムーズに張れます。
ペグをテント内に打つのがポイントですね。

このときのキャンプは風が強かったので耐風養生しましたが普段はロープは張らなくても十分です。
私はこのテントになってから随分とキャンプのスタイルと姿勢が変わりました。
そのテントは2012年10月28日にやって来ました。
購入後天気に恵まれずデビューは2013年2月9日の赤穂海浜公園オートキャンプ場でした。
それまで使っていたテントより生地も厚く重くポールも太く建てるのに一寸時間が掛かりました。
張りあがると「やっぱり大きいなあ~」
この時は薪ストーブで暖をとりました。ただ初回は不慣れでいま一つの張り上がりでしたが2回目3回目と繰り返すと張りあがるのも短時間になりました。今では30分で張りあがるようになりました。
コツを掴むと本当に楽になりました。
オールインワンタイプですのでリビングと寝室が一つのテントにまとまっているのでリビングでくつろいでそのまま睡眠。

大きな箱に入ってやってきました。

箱の中にまた箱が入っていました。

2つで26.5kg。結構な重さがあります。

しっかりシリアル番号もついていました。

最初は時間が掛かりましたが慣れると結構スムーズに張れます。
ペグをテント内に打つのがポイントですね。

このときのキャンプは風が強かったので耐風養生しましたが普段はロープは張らなくても十分です。
私はこのテントになってから随分とキャンプのスタイルと姿勢が変わりました。