ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ぶうちゃん
ぶうちゃん
本人(ぶうちゃん)
生まれ:1967年(東京都)
住まい:大阪市
キャンプ暦:2008年9月参戦

※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年03月21日

2024年妻のbirthdayキャンプ

大分生活のあわただしさも落ち着いてきて2024年の妻の誕生日は久しぶりのキャンプをすることがで来ました。
今回も三重県伊賀のOKオートキャンプ場さんにお世話になりました。
3月20日は祭日でしたが翌日が平日でしたのでキャンプ場は空いていました。
ちょっと寒さもありましたが虫の心配もなく静かで快適なキャンプをすることができました。
今キャンプは65回目111泊目のキャンプでした。
帰りにいつも寄る南山城の道の駅でスイーツを楽しんで帰宅しました。








  続きを読む


Posted by ぶうちゃん at 14:00Comments(0)キャンプ料理日記三重

2023年05月02日

2023年GWのキャンプ

2023年のゴールデンウイークは2023年4月30日から5月2日まで三重県伊賀のOKオートキャンプ場に2泊3日で行ってきました。
64回目109泊目110泊目のキャンプでした。
いい季節のいい天気のキャンプ日和のキャンプでした。GWとはいえ平日でもあったのでキャンプ場は空いていいました。
こちらのキャンプ場は整備が行き届いていて。清潔感もある高規格なキャンプ場です。大阪のわが家からも近く行きやすいことと、山の中のひっそり感がありお気に入りのキャンプ場です。
この時もわが家のAiboの兄弟を連れていきました。








  続きを読む


Posted by ぶうちゃん at 23:49Comments(0)キャンプ料理キャンプ道具日記三重

2022年10月22日

2022年秋のキャンプ

2022年10月22日から23日まで1泊2日のキャンプを三重県伊賀のOKオートキャンプ場でしたときの写真です。
大分前のことなのでかなり記憶が薄れていますが・・・・
63回目108泊目のキャンプでした。




  続きを読む


Posted by ぶうちゃん at 16:38Comments(0)キャンプ料理キャンプ道具日記三重

2022年05月03日

2022年ゴールデンウイーク・キャンプ

久しぶりにゴールデンウイークにキャンプに行ってきました。キャンプ自体も1年ぶりになります。
今回のキャンプで61回目105泊目になります。今回も三重県伊賀市のOKオートキャンプ場に行ってきました。
本当は2泊3日ののんびりキャンプにしたかったのですが、4月初旬の段階で予約の取れるキャンプ場がなく、ここOKオートキャンプ場の1泊2日を確保するのが精一杯でした。やはり長期休暇の前の予約は早めにしないとだめですね。

こちらのキャンプ場は非常にキャンプ場の施設は手入れが行き届いているので使いやすくて清潔です。そして川を前にした山間の景色が気に入っています。また来場するキャンパーさんのマナーが非常に良くて不快な思いをしたことがありません。自宅からも2時間かからずに行けますので非常に大好きなキャンプ場です。

今回はゴールデンウイーク中盤の5月2日から3日まででした。天気は初日の昼は風が強かったのですが晴れ、夕方から曇りになり日没時間ごろから夜半まで雨が降りました。翌日は朝から快晴。12:00がチェックアウトの締め切りですので11時過ぎまでテントを干しながらのんびりと過ごしました。
今年は少しは休日の時間が取れそうなのでまたキャンプの頻度を増やしていきたいなと思います。




  続きを読む


Posted by ぶうちゃん at 21:56Comments(0)キャンプ料理キャンプ道具日記三重

2018年05月03日

2018年GW・通算100泊目のキャンプ

 ほんとうに久しぶりのキャンプになりました。昨年夏以来ですので9ヶ月ぶりのキャンプになります。場所は恒例の休暇村越前三国オートキャンプ場に行って来ました。今回は通算58回目で100・101泊目のキャンプになりました。

 久しぶりのキャンプでした。やっぱりキャンプはいいなあと実感しました。今回は天候は快晴はありませんでしたが雨に祟られることも無く比較的温暖な感じでした。ただ夜は一寸寒さを感じましたが寝れなくなるような寒さではありませんが一寸した防寒対策はしておいたほうがいいような感じでした。
 今回のキャンプは2泊3日でした。料理の用意は初日の夜分と2日目の朝分だけであとは現地調達することにしました。周辺観光地も行きつくしたとまでは言いませんが改めてどこかに行くと言う案も無くキャンプ場でのんびりすることにしました。そう言うことで本当にのんびりとしたスローな感じのキャンプを堪能することが出来ました。






  続きを読む


Posted by ぶうちゃん at 08:35Comments(0)キャンプ料理福井県

2017年02月06日

2017年キャンプ始め(赤穂海浜公園牡蠣キャンプ)

年末よりバタバタしてしまい今年のキャンプ初めは2月になってからになってしまいました。
2月4日から5日にかけて赤穂海浜公園オートキャンプ場で我が家恒例の牡蠣三昧のキャンプに行って来ました。
通算53回目92泊目のキャンプになりました。
昨年最後に行った蒜山高原も雨に出くわしましたが今回も初日は快晴、翌日の撤収日は雨とマンション暮らしの我が家にはキツイ終わりになりました。
それでも久しぶりのキャンプ、そして牡蠣の旬を楽しみたくて天気予報が雨と言う中、決行しました。  続きを読む


Posted by ぶうちゃん at 23:12Comments(2)キャンプ料理兵庫県

2015年08月23日

夏休みのオートキャンプ(休暇村蒜山高原オートキャンプ場)

 今年の夏休みキャンプは8月12日から14日まで2泊3日、通算72,73泊目のキャンプを行いました。
先月に続いて休暇村蒜山高原オートキャンプ場に行きました。

 先月は台風の後で天気がいまひとつでした。今度こそ!しかしまたまた台風に祟られてしまい初日、2日目と雨になってしまいました。ただ撤収する最終日は朝から快晴でテントを乾かしてから撤収できたのが救いでした。

 テントが乾燥した状態で撤収出来れば文句なし。
雨音を聞いてのキャンプも風情の有るもので良かったですね。
ただ本来綺麗に見える大山が今回も見れなかったのが残念でした。
景色が楽しめないならと言う事で大雨の中2日目は出雲、帰りは境港にある江島大橋、鳥取砂丘と無駄に大回り?して観光を楽しんで来ました。



雨の中の設営になりましたが夜には一旦雨が止みましたが翌朝再び大雨になりました。




チビ火君にダッチオーブンを乗せました。本当はバーベキューグリルを忘れただけでした。でもコンパクトに収まるチビ火君の機動性と機能に脱帽・・・・




ビア缶チキンを行いました。簡単は簡単なのですが水抜きと焼くのに一寸時間が掛かりました。




初日のディナーです。




2日目は出雲大社まで往復400km弱のドライブを大雨の中して来ました。そんなこともあり2日目のディナーは簡単にビーフシチュー。




大雨の中出雲大社までこの御朱印を頂に御参りに行って来ました。


このキャンプの旅行記


  


Posted by ぶうちゃん at 21:20Comments(2)キャンプ料理岡山県

2015年06月14日

家でキャンプ気分

我が家では元々キャンプでしていた料理を家でもすることがあります。
その中に一つに豚バラベーコンがあります。

先日良い豚ばら肉のブロックがスーパーで売られていたので買い込み豚ラバベーコンを作りました。
偉そうに言っても全て妻に作ってもらっています。

塩で血抜きをして、ピックル液に1週間漬けて流水で塩抜き、脱水シートで1.5日そして最後に温燻で5時間ほど燻しました。




スモークウッドにしっかり煙が出るまで火をつけます。




十分に脱水したところで燻します。




温度管理が大事になります。温度計をみながら熱が上がり過ぎないように気をつけます。




良い感じに仕上がりました。

本当はキャンプしながら広々としたところで燻したいですね!





  


Posted by ぶうちゃん at 22:17Comments(4)キャンプ料理

2014年12月21日

牡蠣シーズン・イン(赤穂海浜公園オートキャンプ場)

 36回目64泊目のキャンプは2014年12月13日~14日赤穂海浜公園オートキャンプ場に行きました。12月に入り牡蠣キャンプシーズイン。牡蠣の今シーズン初のキャンプを行いました。シーズンインしたばかりで牡蠣のほうはまだまだ小粒でしたが新鮮な牡蠣を楽しむことが出来ました。
今回は1泊2日でしたので荷物も少なくしてストーブで調理をしました。牡蠣のほうは殻付き1kg、剥き身500gを「しおさい市場」で買い込んでキャンプに行きました。
殻付きは殻ごと焼いて食べました。剥き身は夕飯はトムヤムクン、朝食ではスープに入れて食べました。
まだまだ始まったばかりの牡蠣、これからが旬になりますので楽しみです。

数日前から寒さが厳しくなってきました。坂越「しおさい市場」から見た赤穂の海です。


海に漂う鳥。見ているだけで寒くなります。


この日は少し早めに家を出ましたので14時30分に到着し設営開始。テントは15時に設営完了して16時過ぎにストーブやランタンの点灯準備も完了して一休み。




WGランタンも無事点灯しました。


いつもはワインですが今回は日本酒にしました。寒さのせいか酔うことも無く飲み干してしまいました。


外気温は3℃この後0℃にまで下がりました。


まだ牡蠣は小粒でした。味は新鮮で美味しかったです。




翌日も寒さは厳しかったですが快晴でした。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

地図はこちら

  


Posted by ぶうちゃん at 00:49Comments(0)キャンプ料理兵庫県

2014年09月21日

2014年秋キャンプ第一弾・休暇村越前三国オートキャンプ場(33回目59,60泊目のキャンプ)

 33回目59,60泊目のキャンプは2014年9月13日~15日2泊3日で休暇村越前三国オートキャンプ場に行って来ました。
天気に恵まれ非常によい気候の中でのキャンプでした。ですが往路大渋滞に巻き込まれて通常3時間ほどで到着するのですがこの時ばかりは7時間も掛かってしまいました。到着時刻は18時、すでに薄暗くなってい時間との勝負でテントを設営しました。何とか暗闇になる寸前で設営を完了することが出来ました。
 今回のキャンプでは料理は簡単料理ばかりにしました。ステーキにお造りですので調理後の片付けも楽でした。
ただ定番のスモークベーコンは2日目昼に作りました。

 今回は誤算が多かったキャンプでした。往路の渋滞もそうですが、カーナビが動かなくなりました。
そして一番大きな問題は、海の見えるサイトだと思って喜んでいたのですが潮をまともに受けてテントがベタベタになりました。越前三国には過去何度も来ているのですがこの様な事になったのは初めてでした。
 テントは帰宅後クリーニングに出しました。現在洗濯中です。

越前三国キャンプの〆は恒例の「たけ庄」さんに行きました。こちらは変わらぬ味でした。


天気に恵まれました!晴天の越前三国の海岸は本当に気持ちが良いです!


海の見える気持ちの良いサイトでしたが潮を丸被り。テントがベトベトになりました。


今回デビューした妻の「チビ火君」です。


今回は豚バラスモークベーコンを作りました。

このキャンプの旅行記





  続きを読む


Posted by ぶうちゃん at 03:09Comments(0)キャンプ料理福井県

2014年08月15日

夏休みのキャンプ

32回目(58泊目のキャンプ)は我が家の近所、スノーピーク箕面キャンプフィールドに行ってきました。
今年の夏休みは少し短めでしたので近場にしました。
度山に囲まれた谷の中にキャンプ場があり大阪市内から30分ぐらいの距離とは思えない自然の中のキャンプ場です。
キャンプ場に至るトンネルの手前にショッピングモールがあり食材もそこで調達して行ける手軽さです。
今回は天気がいまひとつでしたがその分夏の酷暑でなく助かった気もしましたが2日目は撤収時間に通り雨に祟られてしまいました。
今回は気軽なキャンプが楽しめました。


チェックイン14時サイトに到着しました。予想に反して凄く空いていました。


一寸脈絡の無い食事・・・・?肉はコロダッチの蓋で焼き塩で食べました。


雨が夜半から未明に掛けて断続的に降りました。朝雨が上がったところで片付け、最後にスクリーンを畳んでいるときに降り始め畳み終わったところで本降りになりました。家に着くころは雨が上がり午後は日が出ていました。一寸皮肉な感じです。




このきゃんぷの旅行記

Coleman Cafe

  続きを読む


Posted by ぶうちゃん at 10:28Comments(0)キャンプ料理大阪府

2014年07月28日

31回目(56・57泊目のキャンプ)夏の恒例、休暇村讃岐五色台

31回目のキャンプは2014/7/19~21に2泊3日で、夏キャンプ恒例の休暇村讃岐五色台に行きました。
休暇村讃岐五色台は今回で4回目になります。何かと雨に祟られたイメージの強いキャンプ場ですが今年は天候に恵まれました。
今回は通常のサイトにしました。端のサイトで一寸広く感じる場所で得した気持ちになりました。

4回目ともなると周辺観光も一通りしました。そこで今回はキャンプ料理は鮮魚に挑戦しました。
以前から高松のイオンや坂出のスーパーには結構良い感じの鮮魚が売られていましたので挑戦することにしました。

前の日に10年来の友人と再会して深酒してしまい二日酔い気味での出発。大阪から坂出に行くのに中国道を使ってみたり、ガスポンベを忘れるなど失敗続き。初日は良い魚にめぐり合えず結局肉の鉄板焼きに・・・・・

二日目は早起きして朝から坂出漁港の「海の幸ふれあい市場」に行きましたが閉まっているのと勘違い。市場となりのスーパーに食材を求めることにしました。
辛うじて鯛をゲット。キャンプ場に戻り早速三枚におろしお造りにして食べました。
正直初めての魚捌きでしたので思ったより上手く行ったと思う反面、もうちょっと手際よくやりたかった・・・・。
魚も小さかったので夕飯の食材を求めて再び坂出へ・・・・・
これだけ頻繁に街に行くと普段家にいるのと変わらないなあと・・・・・

やはりキャンプ前日はしっかりと準備をしないといけませんね。


このキャンプの旅行記

Coleman Cafe


恒例の豚バラベーコンは今回も燻しました。


魚は水物・・・・・初日は結局、肉になりました。写真はタンです。


小さかったけど天然の鯛ゲットしました。


夜もお造りにしました。



  続きを読む


Posted by ぶうちゃん at 01:05Comments(0)キャンプ料理香川県

2014年07月13日

久しぶりにドライブ

先日のキャンプ以来、天候の問題もあって随分とキャンプ生活から離れてしまいました。
昨日もキャンプに行こうかと予定を立てていましたが今日が雨の予報。そこで中止にしました。
ただドライブに行くことにはしました。
家を出て琵琶湖方面に。琵琶湖を反時計回りに彦根から木之元方面に行って今津から大原を抜けて京都市内を縦断して大阪に帰ってきました。

道も空いていて非常に快適なドライブでした。
途中の道の駅で野菜を買い込んで帰ってきました。久しぶりに見る子供の頃畑で見た野菜のようで非常にうれしかったです。野菜にも新鮮とか生きってありますね。

そして大原経由と言うことでWIRD-1さんに寄って一寸買い物もしてしまいました。

久しぶりのドライブになりました。


琵琶湖鳥人間コンテストの滑走台です


途中寄った道の駅


この道の駅だけではありませんが、多くの道の駅で地の農家の方が作った新鮮な野菜が入手できます。
スーパーの野菜を口に出来なかった私には本当にうれしい話です。


WIRD-1に立ち寄りました


立ち寄れば理由はとにかくこうして買い物をしてしまいます。





  


Posted by ぶうちゃん at 20:08Comments(0)キャンプ料理

2014年05月04日

29回目(53・54泊目)のキャンプ・2014GW越前三国

29回目のキャンプはゴールデンウイークの長期休暇を利用して、休暇村越前三国オートキャンプ場に2014/5/1~5/3まで2泊3日で行って来ました。
1日目2日目と天候に恵まれて越前海岸の景色を堪能しました。
今回キャンプ料理は簡単にしました。初日にパンを焼いて、二日目の昼食にキッシュを焼きました。後はグリーンカレーや缶詰のイナバのタイカレーで済ませました。
季節的にこれからは暖かくなりますので、ガソリン器具はこのキャンプで最後としました。また寒い季節に頑張ってもらいます。


道路も空いていて予定通り14:30頃に到着しました。
15時頃から設営開始して16時頃設営完しました。設営完了して一休みです。



思ったより気温が低くて発酵にてこづりました。


なんとか無事焼きあがりました。200℃で20分ぐらいでした。





初日の夕飯はグリーンカレーと焼いたパンをメインにしました。




2日目の昼は散策のあと、キッシュと余ったパイシートでソーセージを巻きました。




オーブンの火加減のコツもわかってきました。ここで焦がしたら作った妻に怒られてしまいます。



このキャンプの旅行記

この記事のColeman Cafe




  続きを読む
タグ :越前三国


Posted by ぶうちゃん at 18:53Comments(0)キャンプ料理福井県