2014年12月21日
牡蠣シーズン・イン(赤穂海浜公園オートキャンプ場)
36回目64泊目のキャンプは2014年12月13日~14日赤穂海浜公園オートキャンプ場に行きました。12月に入り牡蠣キャンプシーズイン。牡蠣の今シーズン初のキャンプを行いました。シーズンインしたばかりで牡蠣のほうはまだまだ小粒でしたが新鮮な牡蠣を楽しむことが出来ました。
今回は1泊2日でしたので荷物も少なくしてストーブで調理をしました。牡蠣のほうは殻付き1kg、剥き身500gを「しおさい市場」で買い込んでキャンプに行きました。
殻付きは殻ごと焼いて食べました。剥き身は夕飯はトムヤムクン、朝食ではスープに入れて食べました。
まだまだ始まったばかりの牡蠣、これからが旬になりますので楽しみです。

数日前から寒さが厳しくなってきました。坂越「しおさい市場」から見た赤穂の海です。

海に漂う鳥。見ているだけで寒くなります。

この日は少し早めに家を出ましたので14時30分に到着し設営開始。テントは15時に設営完了して16時過ぎにストーブやランタンの点灯準備も完了して一休み。


WGランタンも無事点灯しました。

いつもはワインですが今回は日本酒にしました。寒さのせいか酔うことも無く飲み干してしまいました。

外気温は3℃この後0℃にまで下がりました。

まだ牡蠣は小粒でした。味は新鮮で美味しかったです。


翌日も寒さは厳しかったですが快晴でした。

にほんブログ村
地図はこちら
今回は1泊2日でしたので荷物も少なくしてストーブで調理をしました。牡蠣のほうは殻付き1kg、剥き身500gを「しおさい市場」で買い込んでキャンプに行きました。
殻付きは殻ごと焼いて食べました。剥き身は夕飯はトムヤムクン、朝食ではスープに入れて食べました。
まだまだ始まったばかりの牡蠣、これからが旬になりますので楽しみです。
数日前から寒さが厳しくなってきました。坂越「しおさい市場」から見た赤穂の海です。
海に漂う鳥。見ているだけで寒くなります。
この日は少し早めに家を出ましたので14時30分に到着し設営開始。テントは15時に設営完了して16時過ぎにストーブやランタンの点灯準備も完了して一休み。
WGランタンも無事点灯しました。
いつもはワインですが今回は日本酒にしました。寒さのせいか酔うことも無く飲み干してしまいました。
外気温は3℃この後0℃にまで下がりました。
まだ牡蠣は小粒でした。味は新鮮で美味しかったです。
翌日も寒さは厳しかったですが快晴でした。

にほんブログ村
