ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ぶうちゃん
ぶうちゃん
本人(ぶうちゃん)
生まれ:1967年(東京都)
住まい:大阪市
キャンプ暦:2008年9月参戦

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

2013年10月16日

越前三国秋キャンプ

10月12日から14日まで3連休でした。3連休を利用して休暇村越前三国オートキャンプ場に行ってきました。
このキャンプ場は我が家では定番。過去に4度、今回で5度目です。大阪からそれ程遠くなく、高速道路ICからもそれ程離れていないので非常に便利です。
キャンプ場前の越前海岸の夕陽は本当に綺麗です。
今回は30番サイトで海を見ながら(一寸無理があるかも)料理を作って快晴の秋空の下、秋のキャンプを楽しみました。そして今回はコットが初参戦。キャンプでの寝心地も楽しみの一つでした。
また夏キャンプで初参戦したオーブンの活用と言うことで妻が新たなるキャンプ料理にチャレンジ、パン、キッシュを作りました。
色々と楽しみなキャンプでした。

ただ、昼と夜の寒暖さが激しくて体調を崩し今でも鼻水が止まらない重症と言ういらない思い出を作ってしまいました。

越前三国秋キャンプ
今回初参戦のコットです。思ったより快適で快眠できました。でも夜と昼の寒暖差には参りました。特に朝方の寒さは厳しかったです。

越前三国秋キャンプ
今回はオーブンが大活躍。パン、キッシュ、ピザとよく働いてくれました。ただオーブンのくせに熱変形がありました。

越前三国秋キャンプ
初日のディナー。事故渋滞に巻き込まれて到着が16時過ぎ、かなりで遅れましたのでこの日の夜は簡単に。ステーキは我が家のキャンプでは初めてです。

越前三国秋キャンプ
2日目の朝食です。

越前三国秋キャンプ
二日目は快晴でした。気持ちのいい天気でした。

越前三国秋キャンプ
二日目の午前中に北潟湖に行ってきました。

越前三国秋キャンプ
キャンプのメイン料理は2日目のランチにしました。キッシュとピザ、こげたのは愛嬌と言うことで・・・・

越前三国秋キャンプ
2日目の夜はさすがに昼食べておなか一杯ですので軽くりんごを焼いてメイプルシュガーをかけた焼きりんごのお菓子です。

越前三国秋キャンプ
これで今年の越前三国キャンプも無事終了。今回は天候に恵まれ、道具も何とか使いこなして楽しいキャンプになりました。
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
ソロキャンプのつもりで
ソロキャンプのつもりで

2021年Birthday Camp 2年ぶりのキャンプ!!
2021年Birthday Camp 2年ぶりのキャンプ!!

久しぶりにペグ購入・ペグの思い出
久しぶりにペグ購入・ペグの思い出

100円の五徳
100円の五徳

同じカテゴリー(福井県)の記事画像
2018年GW・通算100泊目のキャンプ
2017年のバースデイキャンプ(休暇村越前三国)
夏キャンプ第1弾!休暇村越前三国オートキャンプ場
妻のバースデイキャンプ(休暇村越前三国)
冬キャンプ到来!越前三国へ
2015GWキャンプ(1)
同じカテゴリー(福井県)の記事
 2018年GW・通算100泊目のキャンプ (2018-05-03 08:35)
 2017年のバースデイキャンプ(休暇村越前三国) (2017-03-28 00:37)
 夏キャンプ第1弾!休暇村越前三国オートキャンプ場 (2016-07-19 23:58)
 妻のバースデイキャンプ(休暇村越前三国) (2016-03-21 01:20)
 冬キャンプ到来!越前三国へ (2015-12-19 23:39)
 2015GWキャンプ(1) (2015-05-04 11:05)

Posted by ぶうちゃん at 23:38│Comments(4)福井県
この記事へのコメント
はじめまして、足あとから来ました。

料理や火気類がなんだかウチのようなキャンプスタイルですねぇ♪

キッシュってわりと簡単ですよね
Posted by a-garagea-garage at 2013年10月17日 20:00
a-garageさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

キッシュは正直言って a-garageさんのブログを見て今回チャレンジしました。

オーブンは今回でまだ2回目だったのですがどう使おうかと模索しているところでした。 a-garageさんのブログでここまで出来ることを見てパンなんかもいつもダッチオーブンでやっていたのをオーブンでチャレンジしました。
今まで我が家ではガスツーバーナーを使っていました。風の強いときとかのガソリンの優位性は段違いですね。

これからもよろしくお願いします。
Posted by buucyankunbuucyankun at 2013年10月17日 20:31
こんばんは♪

越前三国キャンプレポ、お疲れさまでした(^^)。
この三連休くらいから寒暖の差が激しくなり、うちの嫁も風邪気味です。。。

私もコット寝をやってみたいのですが、今は家族4人でキャンプに行くので無理かなあ。
将来、ソロキャンができるようになったら実践してみます。

コールマンのキャンピングオーブンスモーカーは熱変形するのですね~(*_*)
そろそろ買おうと思っていましたが、もう少し考えます。。。
Posted by senda at 2013年10月17日 21:03
senda さん

こんばんは。コメントありがとうございます。
そうですね4人分のコットというと結構な荷物になりますよね。
コットを並べると確かにテント一杯なるかもしれませんがコットの下に荷物を置くことも出来ますので案外狭さを感じませんでした。

オーブンの熱変形ですが一寸大げさに書きすぎたのかも知れません。
変形して使用に耐えられなくなると言うことでもありません。
ユニフレームからも同じようなのがありますので比較して見たらいいのでしょうね。ただあの赤いコールマンレッドがいいんですよね~。
Posted by buucyankunbuucyankun at 2013年10月17日 21:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
越前三国秋キャンプ
    コメント(4)