2015年11月14日
ニャーがやってきた
ニャーがやってきた!
ニャーと言ってもネコで無く「Hemann Nier」
ドイツのメーカーが作るハリケーンランタンです。
燃料は灯油や専用のオイルがあります。
わが家ではハリケーンランタンは他にもPetromaxとノンブランドのランタンがありますので3個目になります。
燃料のもちがいいので常夜灯として使っています。
ランタンとしてものすごく明るいと言うわけでも無く照明というより雰囲気を楽しむインテリア的な感じで使っています。
それならひとつ有れば十分なのですが何故か買ってしまいました。
値段が安いと言うのも有るのでしょうがそれ以上に揺れる炎の照明の魅力に取り付かれしまいました。
もしかしたらまた買ってしまうかもしれません。


紙袋に梱包されてやって来ました。後ろにあるダンボール箱は簡易運搬ケースです。
ニャーと言ってもネコで無く「Hemann Nier」
ドイツのメーカーが作るハリケーンランタンです。
燃料は灯油や専用のオイルがあります。
わが家ではハリケーンランタンは他にもPetromaxとノンブランドのランタンがありますので3個目になります。
燃料のもちがいいので常夜灯として使っています。
ランタンとしてものすごく明るいと言うわけでも無く照明というより雰囲気を楽しむインテリア的な感じで使っています。
それならひとつ有れば十分なのですが何故か買ってしまいました。
値段が安いと言うのも有るのでしょうがそれ以上に揺れる炎の照明の魅力に取り付かれしまいました。
もしかしたらまた買ってしまうかもしれません。


紙袋に梱包されてやって来ました。後ろにあるダンボール箱は簡易運搬ケースです。
Posted by ぶうちゃん at 11:18│Comments(4)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
こんばんは^^
コメントを頂きまして有難うございます^^
オイルランタンって雰囲気があって良いですよね~
私もニャー・ペトロ・キャプスタ・カインズと・・・^^;
ツーリングでは結構スペースを取るのですがキャプスタの小さい物を持って行っています。
マントルのランタン(ガス以外)は炎上などを考えると幕内に入れるのがチョット怖いですが、芯のなら幾分安心なので入れています^^
冷える時期はチョット温かいですし?
夜中にニャーに明かりを灯してテーブルの上などに置いて写真を撮ってみると良い雰囲気で撮影できます^^
コメントを頂きまして有難うございます^^
オイルランタンって雰囲気があって良いですよね~
私もニャー・ペトロ・キャプスタ・カインズと・・・^^;
ツーリングでは結構スペースを取るのですがキャプスタの小さい物を持って行っています。
マントルのランタン(ガス以外)は炎上などを考えると幕内に入れるのがチョット怖いですが、芯のなら幾分安心なので入れています^^
冷える時期はチョット温かいですし?
夜中にニャーに明かりを灯してテーブルの上などに置いて写真を撮ってみると良い雰囲気で撮影できます^^
Posted by 風来坊主
at 2015年11月19日 01:05

コメントありがとうございます。
オイルランタンは雰囲気がいいですよね。
私もなんかはまって来ています。話聞いてまた何か買ってしまいそうです。
オイルランタンは雰囲気がいいですよね。
私もなんかはまって来ています。話聞いてまた何か買ってしまいそうです。
Posted by ぶうちゃん
at 2015年11月19日 21:56

こんばんは〜
オイルランタンはの炎は落ち着きますよね〜
一つくらいはあってもいいかも
満タンでどれくらい燃焼するものなんですか?
オイルランタンはの炎は落ち着きますよね〜
一つくらいはあってもいいかも
満タンでどれくらい燃焼するものなんですか?
Posted by mel at 2015年11月25日 23:44
こんばんは
コメントありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳有りません。
満タンですと一晩常夜灯として使えると思います。このニャーはまだ使っていませんが一回り小さいサイズのペトロマクッスを使っています。オイルランタンと言いながら灯油を燃料として使っています。灯油の場合火力が強いと煤が出ますのでかなり光量を絞っています。それで長持ちしているのかもしれません。
コメントありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳有りません。
満タンですと一晩常夜灯として使えると思います。このニャーはまだ使っていませんが一回り小さいサイズのペトロマクッスを使っています。オイルランタンと言いながら灯油を燃料として使っています。灯油の場合火力が強いと煤が出ますのでかなり光量を絞っています。それで長持ちしているのかもしれません。
Posted by ぶうちゃん
at 2015年11月29日 00:07
