平成最後の越年キャンプ(スノーピーク・キャンプフィールド箕面)

ぶうちゃん

2019年01月03日 22:07

平成最後のお正月は越年キャンプで迎えました。59回目102・103泊目のキャンプは家から近くのスノーピーク・キャンプフィールド箕面で平成30年12月31日から平成31年1月2日まで行いました。GWに行った越前三国以来の半年以上もあいた久しぶりのキャンプになりました。
今年の年末は寒気が流れ込んでかなり寒い越年キャンプになりましたが、何度か経験した冬キャンプの経験と、整備の行き届いたキャンプ場とマナーの良い周りのキャンパーさんたちのおかげで快適な越年キャンプが楽しめました。




12月31日は私の誕生日でもありました。そして、久しぶりのキャンプでした。


今回は近場のスノーピーク・キャンプフィールド箕面にしました。自宅からは約40分程度の時間で行けます。料金は高めですが交通費や移動時間を考えると却って安くつきます。
14時チェックインでした。久しぶりのキャンプで準備にちょっと手間取りました。今回はスノーピークだからと言うわけでもありませんが、鉄骨ではなくランドロックを設営しました。



初日の晩、年越しはカニ鍋で。暖まりました。



久しぶりの登板。コールマンシーズンズランタン2014 COWBOY。冬は石油ランタンは熱を出してくれるので暖房の補助になります。



ウイスキーでチビチビやりながら年越しを楽しみました。



翌朝、快晴の夜明けでしたが、猛烈な寒さでした。



車に降った霜です。雪が降ったように真っ白になっていました。



見事な初日の出。大阪は7時5分頃日の出と聞いていましたが、山があるのでそれより10分程度遅かったと思います。



元旦はお雑煮にしました。



昼は、あびこ観音まで初詣に行って来ました。
夕飯はステーキとスモークサーモンのサラダにしました。




今回の越年キャンプの功労者は先ずフジカです。
安定した暖かさを提供してもらえます。夜更けまでテントの中で読書が出来ました。
暖房器具以外に、調理器としても使える優れものです。




そしていい働きをしてくれたのが、スポーツスターです。
だいたい2時間ぐらい連続燃焼してくれます。
これひとつでも、ランドロックの中で寒さを感じなくぐらいの暖かさを提供してくれます。
取り扱いが一寸大変なのが欠点ですね。




最終日1月2日の朝も快晴でした。夜は結構雲に覆われたので雪も覚悟したのですが、あんがいと気温が下がらなかったので、前日の晩より暖かく感じました。



天気にも恵まれて、無事越年キャンプが終わりました。今年はまたバタバタしますのでキャンプに行く機会も少ないと思いますが、なるべく機会を持ちたいと思いました。













あなたにおススメの記事
関連記事